本記事はタイ・バンコクの郊外にあるメークロン鉄道市場への最もお得に行ける方法を解説します。


メークロン鉄道市場はタイ旅行の定番の1つで、線路沿いのカオスなマーケットのことです。
線路沿いにあるので、列車が通過する際には店のテントを閉じて列車の通過を見届けるのが珍しいので日本人旅行者にも大変人気の観光地の1つです。

そんなメークロン鉄道市場の詳細については下記の記事にて紹介しております。
ではバンコク市内からのアクセスについて最もお得な行き方を以下に紹介いたします。
メークロン鉄道市場への最もお得な行き方
前提としてメークロン鉄道市場には主に4つの行き方があります。
① バス
② 鉄道
③ ツアーバス
④ チャータータクシー
下記に価格や所要時間をまとめております。
方法 | 想定金額 | 所要時間(片道) | 乗換 | 事前予約 |
---|---|---|---|---|
① バス | 往復200B(800円) | 2時間 | 不要 | 不要 |
② 鉄道 | 往復64B(280円) | 3時間 | 要(2回) | 不要 |
③ ツアーバス | 2000B(8000円) | 2時間 | 不要 | 要 |
④ チャータータクシー | 2500B(10000円) | 2時間 | 不要 | 要 |
上記表からも分かりますが、最も安いのは鉄道ですが時間もかかり乗り換えも必要なので少し難易度が高くなります。
予算に余裕がある方はツアーやチャータータクシが楽ではあります。
その中でも最もコスパが良いのはバンコクからのバス移動になります。
以下に詳細を解説いたします。
① BTSエカマイ駅すぐの「エカマイバスターミナル」へ

BTSエカマイ駅付近にバスターミナルがございます。
エカマイバスターミナルの詳細については下記記事をご覧ください。
② エカマイバスターミナルでチケットを購入


エカマイバスターミナルの12番カウンターでメークロン鉄道市場行きのバスのチケットを購入します。
私が訪問した際は上記図の時刻表でした。(変更している可能性もありますのでご注意してください)
またメークロン鉄道市場の名物である列車が通る時間帯は限られているので、ご注意ください。
※後ほどまとめます


チケット購入後に呼ばれるまで待機します。
時間になったら案内されるので、バスに乗ります。
バスは小型の乗り合いバスになります。この雰囲気が東南アジア特有なので楽しんでみてください。
バスはメークロン市場行きの乗り合いバスなので、現地の方が途中のバス乗り場で降りることもありますが、終点がメークロン鉄道市場の近くである「メークロンバスターミナル」なので最後まで乗っていて大丈夫です。
③ 終点「メークロンバスターミナル」からメークロン駅(メークロン鉄道市場の始点)へ

バスの終点がメークロンバスターミナルです。
そこから徒歩でメークロン駅まで5分弱です。以下に地図を載せておきます。

④ (復路)メークロンバスターミナルからバンコク市内へ
帰りはメークロンバスターミナルにてバンコク市内行きのバスのチケットを購入します。
バンコク市内でも行き先は様々なので、チケット売り場の方に相談してみてもいいかもしれません。
ツアーで行く方法
上記のように自力で行くにはバスに乗る必要があるので少しハードルに感じる方はツアーがありますのでそちらをご利用ください。
このツアーはメークロン鉄道市場の近くにある「ダムヌン・サドゥアック水上マーケット」にも行くことができるタイの郊外を半日楽しめるツアーになっております。
予約は下記サイトで申し込むことができます。
検索欄に「メークロン」を入力して検索すれば複数のツアーから選択することができます。

最後に
いかがでしたでしょうか。
今回はメークロン鉄道市場への最もお得な行き方の紹介でした。
今後タイ・バンコクに訪問した際には是非とも参考にしてみてください。
また、旅中にGoogleマップで行き先を調べたり、お目当てのスポットを探すには通信環境は必須になります。なので、以下の記事でオススメの海外用ポケットWi-Fiを紹介しているので、是非ともご覧ください。
他にも旅先で安全にインターネットが利用できるVPNの紹介もあります。
私もVPNを利用することで海外でも日本の動画サイトが不自由なくみれるなど利点を味わいました、
是非とも参考にしてください。
最後にタイ・バンコクのオススメの宿泊ホテルを値段別で紹介しております。
お目当ての価格のホテルをお探しください。
コメント